枝川製作所の日誌
鉄道模型にどっぷり浸かった人生(笑)
誰かいい知恵を持ってませんか?
2012/05/29 Tue. 02:37 [edit]
みなさんこんばんは。今日は深夜の更新になった丹波黒です(汗)
今日のお題はコレ

↑この台車、1/80で探して下さい(爆)
正式には、FS94って言うらしいです。
あまり台車とか床下にはそこまで拘らないのですが・・・
いこまさんの説明書にはD-23と書かれています。
これはあまりにも違いすぎる!!
動力に使ったバックマンの路面電車も、ブリルを使っているので全く違うorz

↑これがバックマンの動力です(ブリルのレリーフは外しています)
車輪の直径は8.5mmで軸距は21mmでした。
車軸は飛び出していないので、Bトレや鉄コレみたいに上から貼り付けるだけでいけそうです。
・・・となると、ニコイチとかになるんでしょうか?
この台車に近い台車をご存知の方、コメントお願いします!!
それでは!!ノシ
- 関連記事
-
- フルスクラッチに挑戦してみる その2 (2015/08/06)
- フルスクラッチに挑戦してみる その1 (2015/07/15)
- 紀州鉄道キハ603を作る その6(完成しました) (2012/10/23)
- 嵐電モボ2001を作る その3 と 紀州鉄道キハ603を作る その5 (2012/10/20)
- 嵐電モボ2001を作る その2 と 紀州鉄道キハ603を作る その4 (2012/10/17)
- 誰かいい知恵を持ってませんか? (2012/05/29)
- 嵐電モボ2001を作る その1 (2012/05/24)
- 紀州鉄道キハ603を作る 3 (2012/04/22)
- 紀州鉄道キハ603を作る 2 (2012/04/17)
- 紀州鉄道キハ603を作る (2012/04/12)
- 塗料の有効活用&ヤッター○ン製作 (2011/11/10)
- 有田鉄道(いまのところ富士急行)完成!! 試運転実施 (2011/11/06)
- 有田鉄道、完成したんです。 (2011/11/04)
- またまたご無沙汰しておりました(汗) (2011/10/31)
スポンサーサイト
Category: HO 地方鉄道
TB: -- /
CM: 2
« 103系に室内灯を仕込む
嵐電モボ2001を作る その1 »
この記事に対するコメント
FS93形でも出回ってないからなぁ。
鉄道模型大好き人(TMD) #UKzGZv1A | URL | 2012/05/29 21:45 * 編集 *
>TMDさん
FS90系列が無いんですよね~
3分割して自作しようかと思案中です(笑)
丹波黒 #- | URL | 2012/05/31 10:11 * 編集 *
| h o m e |