枝川製作所の日誌
鉄道模型にどっぷり浸かった人生(笑)
キハ47-500&1500番台 四国色を作る(完成しています)
2019/05/31 Fri. 08:02 [edit]
皆さんこんにちは~先日画像がアップできなかったキハ47。
パソコンの機嫌がちょっと治ったみたいなので今のうちに出しときます(笑)

↑トラムウェイさんベースです。
細かいところで変更点があります。
※塗装の都合でタイフォンとジャンパ栓は一旦撤去しています。
※タイフォンはエコーのスリット。 ジャンパ栓は片側はKATOのもの、もう一方はエコーのものを使用しています。
※エアホースはエンドウのロストを使用。
※スカートのステップを追加し、スノウプラウと共に塗装しています。
※カプラーは付属のダミーに取り替えています。
※貫通渡り板に車番(N用)を貼付け、架線注意のステッカーも貼ってます。
※方向幕は自作で「鳴 門」にしています。
※Hゴムを黒に塗装、テールレンズが透明だったので着色しました。
※貫通幌は付属品ではなく外品(メーカー名を失念、ロスト製)に替えました。

↑側面もちょこちょこイジってます。
※各種表記はホビダスのキハ40のインレタや、くろま屋さんのものを拾っています。
※JRインレタは手持ちのものを使用しています。
※列車無線アンテナはKATOの機関車に付属していたものを加工して取付け。

↑よく見なきゃ分かんないのですが…

↑フラッシュを焚くとわかりやすいw
※エコーのトイレタンクを加工して取り付けています。

↑検査表記はいいものが無かったので保留しています。
※妻板及び屋根上、水タンク部分の手摺を金属製に取り替え&追加しています。

↑冷房改造も施しました。
※TOMIXのクーラーを加工して取付け。 ベンチレータはBONA製に置き換えました。
※室内灯を標準装備。 スーパーキャパシタも装備しています。
…書き出してみて思うこと
やりすぎたかな???
おおさか鉄道バザールにこちらのキハ47が出ますので、是非ともご検討下さい。
それでは!ノシ
- 関連記事
-
- キハ47-500&1500番台 四国色を作る(完成しています) (2019/05/31)
- キハ58系5500番台をつくる(2回目・完成しました) (2018/06/16)
- 【うどんの】ホビダスキハ40で四国を作る(2回目) その1【画像なし】 (2016/08/01)
- キハ40-2027 ベルもんたを作る その2 (2015/12/30)
- キハ40-2027 ベルもんたを作る その1 (2015/12/18)
- フェニックスのキハ53をリニューアルする その2 (2015/12/08)
- フェニックスのキハ53をリニューアルする その1 (2015/11/10)
- トラムウェイのキハ30-84からキハ30-69に再改造する(完成しました) (2015/06/05)
- JR四国のキハ40を作る その2(完成しました) (2015/05/25)
- JR四国のキハ40を作る その1 (2015/05/21)
- キロ28の格下げ、キハ28-5223を作る (完成しました) (2015/05/05)
- キハ40 岡山色を作るつもりがまた・・・ (完成しました) (2015/05/03)
- KATOキハ58で四国色を作る(完成しました) (2015/04/12)
- KATOキハ58で広島急行色を作りたかったんです(完成しています) (2015/04/07)
- 鉄ホビキハ40キットで播但線更新車を作る (ほぼ完成しています) (2015/04/03)
スポンサーサイト
Category: HO 気動車
TB: -- /
CM: 3
« 《保存版》KATOキハ58系 ライトユニットLED化
第4回おおさか鉄道模型バザールに参加します! »
この記事に対するコメント
JAM
甲子園は白球が飛びかってることでしょう。
JAMに来られますか、今年もお会いできるのをたのしみにしています。
(元甲子園住民)とらやん
Re: JAM
とらやんさん、お久しぶりでございます。
夏の甲子園、始まってますよ〜
地元民は暑さで行く気にもなりませんが…(笑)
今年は諸般の事情でJAMは参加できませんでした。
また、蒲田の方もとある事情で見送ってしまったので、関東への参加は来年の浅草までオアズケとなってしまいました(トホホ)
次のイベントは年明けの大阪までありませんので、それまでに色々作る予定でございます。
工場長 #- | URL | 2019/08/14 08:19 * 編集 *
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
# | | 2019/08/15 03:06 * 編集 *
| h o m e |