枝川製作所の日誌
鉄道模型にどっぷり浸かった人生(笑)
DE10-1572紫色をつくる(完成しました)
2018/05/21 Mon. 23:40 [edit]
皆さんこんばんは出店準備に大わらわな工場長でございます。
出品するものが少なくて、何か作れないものかと思案していましたが…
以前DE10でこんなものを製作したことがあります。



↑DE10-1049のモミジ色です。 側面のJRFマークがビミョーな作品でしたorz
今回はこのJRFマークをリベンジ!! ということで作業を開始。

↑今回用意したのはDE10-1575貨物更新色。
1049号機の特徴的な部分である、片方撤去されたテールランプ等を再現。 その他は青更新色と同じなので割愛。
今回はモミジ色の時に失敗した入換灯を点灯させます。

↑ベースの黄色5号を吹いたところです。
ここで違う色の存在に気づきました。
黄色と紫色の機関車。貨物入換機で通称「焼き芋」www
数台いるのは分かっていたんですが、テールを片方撤去しているのはたった2台。
そのうち、スノウプラウ装備車は1572号機のみ(´・ω・`)
こりゃ特定するしかないでしょうwww
というわけでサクッと完成。



↑JRFマークもなんとか筆塗りで対応。 前回よりも綺麗に仕上がりました♪
これで4品できました。
*キハ20-520 加古川色…フジモデルベース、ヘッド&テール+室内灯点灯
*キハ40-2048 四国色…ホビダスベース、RMモデルズ掲載品
*キハ58系急行きのくに4両セット…KATOベース、ヘッド&テール(LED取替済)+室内灯点灯
*DE10-1572 JRF入換機(紫色)…KATOベース、ヘッドライトLED取替+入換灯点灯加工済
詳細は過去記事等を参照してください…
各価格につきましては、今週末(5/27)に行われます「スワップミート同窓会 2018」会場にてご確認ください。
今から梱包やら説明書やらの作製、商品の最終チェック&手直し……
しばらくは寝れんなorz
それでは!!!
ノシ
- 関連記事
-
- DE10-1572紫色をつくる(完成しました) (2018/05/21)
- EF67-100番台を作る (その2・ほぼ完成しました) (2015/08/31)
- EF67-100番台を作る (その1) (2015/08/22)
- DE10-1581をDE10-1049に再改造する その2(完成しました) (2014/08/16)
- DE10-1581をDE10-1049に再改造する その1 (2014/08/05)
- DE10-1575青更新を作る その2(一気に完成しましたw) (2014/07/17)
- DE10-1575青更新を作る その1 (2014/06/18)
- DE10の余ったボディで青更新色をつくる その5(完成) (2013/05/21)
- DE10の余ったボディで青更新色をつくる その4 (2013/05/18)
- DE10の余ったボディで青更新色をつくる その3 (2013/02/14)
- EF58-139 更新工事 & キハ81にヘッドマークを付ける (2013/02/05)
- DE10の余ったボディで青更新色をつくる その2 (2013/02/03)
- DE10の余ったボディで青更新色をつくる その1 (2013/01/31)
- EF60 試運転 と DE10-1152を作る その4 (2013/01/27)
- EF60を作る その4 と DE10-1152を作る その3 (2013/01/25)
スポンサーサイト
Category: HO 機関車
TB: -- /
CM: 0
« スワップミート同窓会に参加します。
急行「きのくに」を作る(キハ65+58) (完成しました) »
この記事に対するコメント
| h o m e |