枝川製作所の日誌
鉄道模型にどっぷり浸かった人生(笑)
塗料の有効活用&ヤッター○ン製作
2011/11/10 Thu. 20:22 [edit]
みなさんこんばんは♪ジェイドの塗料が大量に余っていて困り果てた丹波黒です(汗)
1両塗装するのにあのトール缶って・・・orz
気がついたんです。
コイツ・・・

↑以前うっかり購入した南部縦貫鉄道キハ101。
上半分のピンクが気に入らず、放置してました。んで・・・

↑上半身のみマスキング!
正面のRはマスキングテープを貼ってから、デザインナイフでカット。意外とうまいことイケました(笑)
そして・・・ジャン!!!

結構いい感じに仕上がりました♪
外したミラー等も塗装したので、細かい塗装が必要ですが・・・。
次も塗料の消化にこのネタを・・・
一昨日位ですが、ヤッタ○ワンを見に弁天町へ行ってきました。
およそ20年ぶりの訪問です(汗)

↑屋根が付いていましたが、再塗装されてから15年ほど経過しているため、酷い状況です。
なぜ、○ッターワンを見に行ったかと言うと・・・

↑これ作り始めたんです。
どこから見てもヤッターワ○にしか見えない・・・(爆)
キハ81-3と言われているこの連結器廻りを見に来ました。

↑皆さん、知ってました?この車両キハ81-3では無いんですよ。
キハ81-5が正解です。連結器部分のこのカットで見わけがつくんですよ♪
最後に・・・

↑この塗装エラー、誰かツッコんでやってください(汗)分かります?
平成8年からこのまま・・・
これは無いでしょ~(涙)
それでは!
- 関連記事
-
- フルスクラッチに挑戦してみる その2 (2015/08/06)
- フルスクラッチに挑戦してみる その1 (2015/07/15)
- 紀州鉄道キハ603を作る その6(完成しました) (2012/10/23)
- 嵐電モボ2001を作る その3 と 紀州鉄道キハ603を作る その5 (2012/10/20)
- 嵐電モボ2001を作る その2 と 紀州鉄道キハ603を作る その4 (2012/10/17)
- 誰かいい知恵を持ってませんか? (2012/05/29)
- 嵐電モボ2001を作る その1 (2012/05/24)
- 紀州鉄道キハ603を作る 3 (2012/04/22)
- 紀州鉄道キハ603を作る 2 (2012/04/17)
- 紀州鉄道キハ603を作る (2012/04/12)
- 塗料の有効活用&ヤッター○ン製作 (2011/11/10)
- 有田鉄道(いまのところ富士急行)完成!! 試運転実施 (2011/11/06)
- 有田鉄道、完成したんです。 (2011/11/04)
- またまたご無沙汰しておりました(汗) (2011/10/31)
Category: HO 地方鉄道
« ○ッターワンのその後&ウソ電製作(笑)
有田鉄道(いまのところ富士急行)完成!! 試運転実施 »
この記事に対するコメント
おはようございます。
有田鉄道ネタ、コメントする暇なく次ネタがアップされてましたね(^^;。
ジェイズのスプレー、あの容量ムカつきますよね(笑)。私もちょい塗りが必要なものがあったので買おうとしましたが、値段を見てケチな私は…別の塗料に手を出しました(笑)。が、それは全然違う風合いでしたわ(爆)。たまたま必要とする色のスプレーを知り合いが持っていたので、ちょいと拝借しましたが、わずか5秒の噴射でそれは完成しました(^^;。
ヤッターワソ…言われればそれこそヤッターワソにしか見えなくなってきた(笑)。
口が開いて、はしごが出てきて、小さい鼓笛隊みたいなのが出てきて…懐かしいなぁ♪
ちなみに…実写版は見たことがありませんが、どんな風になっていたのでしょうかねぇ(ど~でもええって(笑))。
毎度~っす~!!(笑)
ヤッターワン!!(大笑)制作はじめたんですね~??
交通科学館のキハ81!!3ではなく5だったとは・・
2010年度8月号の「鉄道ピクトリアル」みたら、やはり騙されて??「キハ81-3」となってるし・・・・
これまた、編集社に教えなければいけませんね~(大笑)
にしても、ホンマ懐かしいわ
ヤッターワンって!!(爆)
>S-togさん
いきなり作業スピードが格段にアップしたので、これからもどんどん更新していきますよ~(笑)
ジェイズのスプレー、ホントに厄介です(涙)
結局、南部縦貫鉄道もちょっとだけしか使用していませんし・・・
キハ81もクリームだけしか使わないので、朱色4号はそのまま・・・
何か使えそうなものを考えなきゃ(汗)
もう、これを見てたら別物とは思えないぐらい(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=FM6d_wMX9zo
カラーリング、複雑そう・・・orz
>S49年さん
とある方から、この衝撃的な事実を聞かされました。
確かに、側面の車体番号には『キハ81 3』と書かれていなければならない所を『キハ813』となっており、非常に不自然です(汗)
以前から車内に入れないのも、その為なんじゃないかと思わず疑ってしまいそうです(笑)
ヤッ○ーワン、懐かしいでしょ?
ゼンダ○イオンの方が近いと思うんですが、あっちはSLでヤッターワ○の方は消防車なので、赤色灯が付いてるんですよ(知ってました?)
キハ80系統にも、点滅する赤色灯が装備されているので、こっちの方が近いかと・・・(爆)
お久しぶりです~
昨年ワタスもこのキハ81を見ましたが、塗装エラーとか全く気づきませんでしたわ。けど言われてみるとすぐわかりましたわ。
ヤッターワンはただただ大きさに圧倒される感じ?
というか、たった180馬力のエンジンで、よくあの巨大なボディを動かせるなぁと
遠い昔、キハ82を追いかけて何度も通った頃を思い出しました。。
>もーたろうさん
ホント、お久しぶりですね
そう言えば、もーたろうさんも行ってましたよね(笑)
その時にも気付かないくらいですから、当時からそのまんまなのでしょうね(苦笑)
ヤッターワンの口の中、どれだけの物が入っているのかこの目で見てみたいですわ(爆)
トラックバック
| h o m e |