枝川製作所の日誌
鉄道模型にどっぷり浸かった人生(笑)
琴電11+93を塗装する(その1)
2014/10/09 Thu. 07:47 [edit]
皆さんおはようございます♪今日は早朝からの更新でございますヽ(´▽`)/
先日、こんなものを見つけました

↑最近はいろんなものとコラボが流行っておりますが・・・
これって需要あるの???
色んな意味で地雷だと思い(大きさ、薄さ共に地雷にソックリw)、すかさず購入(爆)
その後の感想?
まぁ・・・みんなで実際に食べてみて頂戴www
苦情は一切受け付けません!!(笑)
先日製作したキハ20-520はというと・・・


↑無事JRマークが届いたので貼り付けました。
キハ20-519の画像で見つけた『禁煙車』のステッカーも貼っておきました。
早速手元を離れ、委託品として出品しております。
早く売れないかなぁ・・・w
さて本題。
先日、イチフジモデルショップのオトーサンからこんな宿題をいただきました。


↑モデルワムの琴電11(12)+93(94)の塗装依頼です。
資料がなくて困っているとのことでした。
ここまで古いのは見覚えがあるわけないのでパソコンとにらめっこwww
しかし画像はモノクロばかりorz
どうやらクリームはそのままで、茶色と緑色があったようです。
自分のイメージはクリームとピンクのツートンというイメージ。
できればそれ以外で・・・とお願いされたのはいいんですが、カラー写真が無い(泣)

↑そんな中、知り合いから送られてきた画像はピンクでした。
そうそう!この色だよね~♪
ピンク以外だと言われてるのにあまりにもピンクがカワイイので、余った真鍮板に試験塗装しちゃいました♪

↑とりあえず塗装開始!

↑塗装完了。 やっぱこの色可愛いなぁ~
このテストピース持って、おとーさんを説得しよう♪と思ったんですが・・・
塗装が終わってから、先ほどの知り合いからメールが届きました。

↑おいおい・・・茶色あったのかよw
さらに・・・

↑えー!緑やん!!!
あちゃ~orz
茶色や緑の方が渋いなぁ~
どうやら昭和40年代前半は緑でその後茶色、昭和50年代はピンクだったのかな?
(途中で昇圧しているので、そのための塗装変更なのかな?)
せっかく用意したピンク・・・使わないかもorz
せっかくだから喫茶店でも作ろうかなぁ~?
現在、念の為にテストピースに3色ともに塗装してみようと思ったのですが・・・
やっぱり詳細がワカラン!
みぬ鉄さん・・・このあたりの車両、ご存知ですか???
それでは!!ノシ
追伸:
今回、実際の写真を転載しましたが、元画像の掲載先がどこなのか詳細がわかりませんでした。
許可なしに掲載してしまう形になってしまい、大変申し訳ありません。
掲載者様には大変ご迷惑をおかけいたします。
ご連絡頂ければすぐに消去等の対応させていただきますので、ご連絡頂ければ幸いでございます。
- 関連記事
-
- 琴電11+93を塗装する(その1) (2014/10/09)
- 在庫整理はじめました (2014/09/21)
- 予想通りの結果に・・・orz (2014/02/28)
- いまさら明けまして・・・(汗) (2012/01/10)
Category: 鉄道模型・HO
« 113系3800番台(サンパチ君)を作る その5
113系3800番台(サンパチ君)を作る その4 »
この記事に対するコメント
今晩は~
何となくですが~、最初っからピンクではなくって退色してピンクに成ったのでは?
ピンクの薄さ加減がね~(笑)
>るりさん
お返事遅くなりましたorz
退色して・・・
その通りです♪ あのうっすーいピンクがやりたかったんですよ(笑)
触ったら手に付いちゃいそうなあのピンク(爆)
現在、茶色も裏側に塗装して、本日おとーさんに見てもらう予定でございます。
ピンクが採用されなかったら・・・自分も琴電作っちゃおうかな~www
こんばんは!
おー!
ピンクはWebでもよくヒットしますね~!
私も興味をもって調べてみましたよ。しかし緑ってイメージは全くなかったですねぇ。譲渡されてすぐの状態だったんでしょうかね?
ことでんの旧車はほとんど知識無かったので、おかげでとてもいい勉強&刺激になりました!
この手のことでん旧車ちょっと欲しくなってきました。σ(^_^;
そうそう、遅くなって申し訳ありませんが、ウチのブログからのリンク貼らせていただきました!確認よろしくお願いいたしますね!
>みぬ鉄さん
調べれば調べるほど深みにはまる…恐るべし琴電w
結局茶色でということでピンクはお蔵入りwww
いつか使ってやりますよいつか…(・・;)
んで、茶色はというと…ダメ出し喰らって現在やり直しやってます(笑)
クリームまでもNGなので、しばらくは調色地獄を味わうことになりそうですwwwww
| h o m e |