枝川製作所の日誌
鉄道模型にどっぷり浸かった人生(笑)
カツミの111系をリニューアルする その4
2013/12/31 Tue. 21:04 [edit]
みなさんこんばんは~本年もあと僅かな丹波黒でございます<(_ _)>
昨日あたりに更新しようと思ったんですが・・・
何かとイロイロありまして(笑)
今年最後の更新も、カツミの111系です。

↑動力は2両あります。
このうち不動だった方を分解したんですが・・・


↑床下だけ落下したんでしょうか???
歪んでしまって車輪に噛みこんでしまってます・・・orz

↑床下機器は古いドロップです。
こちらはMPに替え、別の編成に使う事にしました。
(この作業は年明けにという事で・・・)
113系800番台の続きはというと・・・

↑残り3両の窓枠ガリガリも終了♪

↑パンタの設置部分を改修。
まずは中央に寄り過ぎたランボードを撤去。

↑そしてプレスしただけのパンタ碍子台をやすりで削りました。

↑エンドウのパンタ碍子台を設置。

↑再びランボードを設置。
必要最低限の配管も設置しました。
でんてつ工房の115系を参考にしています。
白い配管は、プラストラクトを試験的に使用しています。
結構使いやすかったので、今後はコレで行こうかな!?
続いてお顔も修正。

↑変な画像になってます(笑)
元のライトケースと大きさは同じでした。
取り付けた結果は・・・

↑やっぱり男前になりました♪
あとはクーラーの設置と細かいパーツの取り付けなんですが、ここで時間切れorz
あとは来年に持ち越しとなりました。
次回は年明けの作業になります。
出来れば1月の初旬までには完成出来るかな~?
では!!ノシ
追伸:
本年もあと数時間になりました。
ここでお知らせ。
ブログ『丹波黒の暗黒日記』を来年から『枝川車両製作記』に変更します。
ハンネは丹波黒のまま使用するつもりです。
(リンク先の皆さん、お手数ですが名前の変更をお願いします<(_ _)>)
最近『暗黒日記』というのがあんまり良くないんじゃないか?と思いまして・・・
(詳細はここでは割愛しますが。)
以前のハンネで使用していた『枝川』を使う事にしました。
車両ばっかり作っているので、コレが一番適当なんではないかと・・・
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
そして来年も『丹波黒の暗黒日記』改め『枝川車両製作記』を宜しくお願い致します!!
それでは!!ノシ
- 関連記事
-
- 113系3800番台(サンパチ君)を作る その4 (2014/09/27)
- 113系3800番台(サンパチ君)を作る その3 (2014/09/13)
- 113系3800番台(サンパチ君)を作る その2 (2014/09/02)
- 113系3800番台(サンパチ君)を作る その1 (2014/08/27)
- でんてつ工房115系で113系を作る その4 (2014/02/16)
- カツミの111系をリニューアルする その6(完成しました) (2014/01/27)
- カツミの111系をリニューアルする その5 (2014/01/12)
- カツミの111系をリニューアルする その4 (2013/12/31)
- カツミの111系をリニューアルする その3 (2013/12/21)
- でんてつ工房115系で113系を作る その3 (2013/12/14)
- でんてつ工房115系で113系を作る その2 (2013/12/12)
- でんてつ工房115系で113系を作る その1 (2013/12/07)
- カツミの111系をリニューアルする その2 (2013/12/05)
- カツミの111系をリニューアルする その1 (2013/11/29)
- 113系ワンマン車を作る その8(ほぼ完成) (2013/04/10)
スポンサーサイト
Category: HO 近郊型
TB: -- /
CM: 0
« カツミの111系をリニューアルする その5
カツミの111系をリニューアルする その3 »
この記事に対するコメント
| h o m e |